2010年11月01日
やば〜いo(><)o
久々に覗いてみたら8月以降更新してなかったよ(*_*)
とは言えそのころから仕事が忙しすぎてロクにサバゲもやってなかったんだけどねf^_^;
今週末は仕事の予定が固まってないので参加できるかどうかわからんけど、3週目の定例会と4週目(たしか)のショップさんの定例会は出る予定なので久しぶりに写真でもとってきます
では
とは言えそのころから仕事が忙しすぎてロクにサバゲもやってなかったんだけどねf^_^;
今週末は仕事の予定が固まってないので参加できるかどうかわからんけど、3週目の定例会と4週目(たしか)のショップさんの定例会は出る予定なので久しぶりに写真でもとってきます
では
2010年08月25日
久々更新
2010年06月22日
ゲリラ雷雨
先日の日曜日にうちの定例ゲーム会があったんです。
いつもどおり支度を終え家を出ると薄曇、天気予報では降水確率60%と言っていたので降らずにすんだ~とフィールドへ・・・
その後準備して午前中に2回ゲームをやって、「そろそろお昼だね」と言っていた矢先に
「ゴロゴロゴロ!ザーッ!」
雷を伴った雨が・・・はじめは飯食ってから様子を見ようなんて言ってったんですが、雨脚は強くなるばかり。
結局、飯どころではなくなり、皆荷物をまとめて車へ避難する羽目に・・・
いつもどおり支度を終え家を出ると薄曇、天気予報では降水確率60%と言っていたので降らずにすんだ~とフィールドへ・・・
その後準備して午前中に2回ゲームをやって、「そろそろお昼だね」と言っていた矢先に
「ゴロゴロゴロ!ザーッ!」
雷を伴った雨が・・・はじめは飯食ってから様子を見ようなんて言ってったんですが、雨脚は強くなるばかり。
結局、飯どころではなくなり、皆荷物をまとめて車へ避難する羽目に・・・
2010年06月17日
久々です
2010年05月12日
山元町でのゲーム会
今更の紹介になってしまいましたが、5月2日に福島のチームの皆さんが主催した合同ゲーム会に混ぜてもらってきました(^o^)/
会場は宮城県は山元町にある「葉山 春風園」さんでした。
初めてのフィールドでしたが、アップダウンが激しく、ブッシュも濃いテクニカルなフィールドでしたね。
ブッシュによって弾も届き難いし起伏が激しいのもあって、割と近距離で遭遇することが多かった気がします。
うまく立ち回ればハンドガンやショットガンが活躍できますが、狙撃銃はつらいと思います。
ゲーム中に撮った仲間の後ろ姿

なんか親子で釣りでもやってるような・・・
変なテンションで他の参加者さんにご迷惑をお掛けしてなかったかちょっと心配|д・) ソォーッ…
会場は宮城県は山元町にある「葉山 春風園」さんでした。
初めてのフィールドでしたが、アップダウンが激しく、ブッシュも濃いテクニカルなフィールドでしたね。
ブッシュによって弾も届き難いし起伏が激しいのもあって、割と近距離で遭遇することが多かった気がします。
うまく立ち回ればハンドガンやショットガンが活躍できますが、狙撃銃はつらいと思います。
ゲーム中に撮った仲間の後ろ姿

なんか親子で釣りでもやってるような・・・
変なテンションで他の参加者さんにご迷惑をお掛けしてなかったかちょっと心配|д・) ソォーッ…
2010年05月12日
鼻がグズグズ(つ∀-)
なんか花粉症ぽいッス
鼻がグズグズしたり、寝不足気味になったり、吐き気がしたり、体がだるいし、食欲も無いッス(つ∀-)
さらに外に出ると大幅に悪化するッス
さて、昨日も夜から青年部会の会議に出席して、その後、久しぶりにTITANSのガールズバーに行ってきました。
ずいぶん久しぶりだなぁとか思ったら最後に顔出したのは昨年10月だったみたい・・・
よくお店の子がオイラの顔を覚えてたもんだね(・∀・)/
そういや、こないだBLACK HAWKのプレートキャリアが中古で置いてあったのを見つけて即買っちゃいました(・∀・)/
今までV1みたいなポーチ類が固定されてるヤツばっかだったのでちょっとうれしい(^o^)/
いろいろくっつけてみよ
鼻がグズグズしたり、寝不足気味になったり、吐き気がしたり、体がだるいし、食欲も無いッス(つ∀-)
さらに外に出ると大幅に悪化するッス
さて、昨日も夜から青年部会の会議に出席して、その後、久しぶりにTITANSのガールズバーに行ってきました。
ずいぶん久しぶりだなぁとか思ったら最後に顔出したのは昨年10月だったみたい・・・
よくお店の子がオイラの顔を覚えてたもんだね(・∀・)/
そういや、こないだBLACK HAWKのプレートキャリアが中古で置いてあったのを見つけて即買っちゃいました(・∀・)/
今までV1みたいなポーチ類が固定されてるヤツばっかだったのでちょっとうれしい(^o^)/
いろいろくっつけてみよ
2010年05月10日
眠いッス(つ∀-)
2010年05月07日
2010年05月06日
2010年04月30日
あぁ!そういえば!
ちょっと前にショップを覗いてみたらAK47を素敵なタクティカルに変身させるレイルハンドガード(たしかX47って言ったかな?)が1万円台で売ってたのを見ましたぞ・・・中国製のヤツΣ(゚д゚;) !?
今使ってるAKはそのまま使いたいから買わないけど、たしか前に買ったUFC製のやつで4万円台とかしてなかったっけ?(;_:)
今使ってるAKはそのまま使いたいから買わないけど、たしか前に買ったUFC製のやつで4万円台とかしてなかったっけ?(;_:)
2010年04月22日
久々にゲーム参加してきましたよ(;_:)
2010年04月13日
お久しぶりです(^o^)/
とは言ってもネタがないのでこの画像。

上のヤツは確か前にも載っけたと思いましたが、G&PのメタルフレームにRASⅡのフロントを組んだもの。
そんで残りの1丁は・・・
家にあったあまりものをいろいろ組み込んで見ました(つ∀-)
ちなみに気になるレシピは(興味ねーよ、コラッ!と突っ込まれそうですが・・・)
・マルイのメカボ付き樹脂フレーム(今回はPMCのもの)
・A2用の純正固定ストック
・G&P製M4RASのフロントキットに付属していた一本物のアウターバレル、フロントサイト
・マルイの従来型のM4シリーズ用デルタリング(中にバネが入ってるヤツ)
・ライラクスのM4シリーズ用レイルスリーブ
・D-Boys製M203
こんな感じですな(・∀・)/
以前からちょっと気になってたんだけど、G&P製のデルタリングにRASの組合せだとレイルスリーブが付かなかったんですよね・・・
今回マルイのデルタリングを使ったのは単純に在庫切れだったからだけど(;_:)
いずれマルイの古いデルタリングだと当然RASが付きません。そのためこのデルタリングの役割は単純にアウターバレルの固定だけです。
そんでもってRASの上部を固定する意味でレイルスリーブを取り付けているわけです。
ちなみにRASの下部の部分も取付できるわけがないのでM203をつけているしだいです(・∀・)/
あぁ、ホントにこんなネタしかない・・・(*´Д`)=3ハァ・・・
上のヤツは確か前にも載っけたと思いましたが、G&PのメタルフレームにRASⅡのフロントを組んだもの。
そんで残りの1丁は・・・
家にあったあまりものをいろいろ組み込んで見ました(つ∀-)
ちなみに気になるレシピは(興味ねーよ、コラッ!と突っ込まれそうですが・・・)
・マルイのメカボ付き樹脂フレーム(今回はPMCのもの)
・A2用の純正固定ストック
・G&P製M4RASのフロントキットに付属していた一本物のアウターバレル、フロントサイト
・マルイの従来型のM4シリーズ用デルタリング(中にバネが入ってるヤツ)
・ライラクスのM4シリーズ用レイルスリーブ
・D-Boys製M203
こんな感じですな(・∀・)/
以前からちょっと気になってたんだけど、G&P製のデルタリングにRASの組合せだとレイルスリーブが付かなかったんですよね・・・
今回マルイのデルタリングを使ったのは単純に在庫切れだったからだけど(;_:)
いずれマルイの古いデルタリングだと当然RASが付きません。そのためこのデルタリングの役割は単純にアウターバレルの固定だけです。
そんでもってRASの上部を固定する意味でレイルスリーブを取り付けているわけです。
ちなみにRASの下部の部分も取付できるわけがないのでM203をつけているしだいです(・∀・)/
あぁ、ホントにこんなネタしかない・・・(*´Д`)=3ハァ・・・
2010年03月01日
AK47
また買っちゃったヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
以前、クラシックアーミーのAK47Sをベースにしてストック無しの変形βスペツナズを造りましたが、その時にCAW製のβスペツナズ用木製ストックセットを購入していたので、そのときに余った木ストを付けてみました。
写真は撮り忘れたけど・・・
こうなるとやっぱり、ハンドガードとグリップも木製にしたいよね(^o^)/
以前、クラシックアーミーのAK47Sをベースにしてストック無しの変形βスペツナズを造りましたが、その時にCAW製のβスペツナズ用木製ストックセットを購入していたので、そのときに余った木ストを付けてみました。
写真は撮り忘れたけど・・・
こうなるとやっぱり、ハンドガードとグリップも木製にしたいよね(^o^)/
2010年02月23日
体中が痛いΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
これも運動不足の賜物ですな。
全身、筋肉痛やら打ち身やら擦り傷やらでボロボロです(;_:)
忘れてたけど、久々にL96をゲームで使った感想は・・・
1.重い
2.長い
3.当たる
たしかによく当たるいい銃だとは思うんだけどね・・・
それ以上にかさ張りすぎなのよ(*´Д`)=3ハァ・・・
でも、オイラ自慢のカスタムG-SPECと箱出しで同等の性能ってのはさすがなんだけどなぁ
今まではマルゼンのTYPE96を使ってるスナイパーの人が凄くカッコよく見えてたんだけど、やっぱり彼らもあの「かさ張り」と戦ってたんかなぁ?
L96を使ったあとでG-SPECを持つと凄いしっくりくるし(;_:)
全身、筋肉痛やら打ち身やら擦り傷やらでボロボロです(;_:)
忘れてたけど、久々にL96をゲームで使った感想は・・・
1.重い
2.長い
3.当たる
たしかによく当たるいい銃だとは思うんだけどね・・・
それ以上にかさ張りすぎなのよ(*´Д`)=3ハァ・・・
でも、オイラ自慢のカスタムG-SPECと箱出しで同等の性能ってのはさすがなんだけどなぁ
今まではマルゼンのTYPE96を使ってるスナイパーの人が凄くカッコよく見えてたんだけど、やっぱり彼らもあの「かさ張り」と戦ってたんかなぁ?
L96を使ったあとでG-SPECを持つと凄いしっくりくるし(;_:)
2010年02月21日
久しぶりに携帯から投稿
今日は午後からサバゲ行ってきました(^O^)/
得物は久しぶりにボルトアクションのG-SPECとL96の2丁
戦果はなかったけど楽しかった(//∀//)
しかし、普段デスクワークばっかりで身体もなまり過ぎですな
走り回ってたらコケるコケる( ̄□ ̄;)!!
ちったぁ鍛えないと
得物は久しぶりにボルトアクションのG-SPECとL96の2丁
戦果はなかったけど楽しかった(//∀//)
しかし、普段デスクワークばっかりで身体もなまり過ぎですな
走り回ってたらコケるコケる( ̄□ ̄;)!!
ちったぁ鍛えないと
2010年02月15日
忘れてたΣ(゚д゚;)
そういえば、昨日サバゲに行ってきました(・∀・)/
実は2月7日の予定だったんですが、仙台は前日の降雪と当日の低気温で中止になり、有志を募って14日に臨時のゲーム開催に至ったわけですな
当日集まったのは参加者5名と見学と試し撃ちに顔を出しに来てくれた方が2名の少人数。
フィールドの松林にはところどころ残雪があり、この日も結構寒かった・・・(;_:)
この日はM4を2丁持っていきましたが、1丁がご機嫌斜めで給弾不良に陥り、残りも快調ではあったもののバッテリーが切れて大変でした(つ∀-)イヤ,マイッタネ
実は2月7日の予定だったんですが、仙台は前日の降雪と当日の低気温で中止になり、有志を募って14日に臨時のゲーム開催に至ったわけですな
当日集まったのは参加者5名と見学と試し撃ちに顔を出しに来てくれた方が2名の少人数。
フィールドの松林にはところどころ残雪があり、この日も結構寒かった・・・(;_:)
この日はM4を2丁持っていきましたが、1丁がご機嫌斜めで給弾不良に陥り、残りも快調ではあったもののバッテリーが切れて大変でした(つ∀-)イヤ,マイッタネ
2010年02月15日
中古品ゲットしました
2010年02月12日
久々にこんなの
2010年02月05日
こうなりました・・・(_ _|||)
うぅ・・・インフルかも(_ _|||)
午後から病院に行こうと画策中の山犬です・・・
さて、また深夜に暇をもてあまして、「首無し」になってしまったPMCに手近なものをいろいろ付けてみました|д・) ソォーッ…
まずはこんな感じに

G&PのSAM-RのRASにCQB-Rサイズのアウターバレル、RASの内部からサイレンサーがニョキッと出てる感じです。
基本的にはCQB-Rのサイズのアウターバレルにナイツタイプのサイレンサーが着いてるので、他のM4とも長さは変らないはずなんですが、なんか長く見えちゃう・・・
とか何とかやってるうちに、あり合わせ第2弾・・・

一番下のヤツです
結局、元に戻ったような気がする(_ _|||)
午後から病院に行こうと画策中の山犬です・・・
さて、また深夜に暇をもてあまして、「首無し」になってしまったPMCに手近なものをいろいろ付けてみました|д・) ソォーッ…
まずはこんな感じに

G&PのSAM-RのRASにCQB-Rサイズのアウターバレル、RASの内部からサイレンサーがニョキッと出てる感じです。
基本的にはCQB-Rのサイズのアウターバレルにナイツタイプのサイレンサーが着いてるので、他のM4とも長さは変らないはずなんですが、なんか長く見えちゃう・・・
とか何とかやってるうちに、あり合わせ第2弾・・・
一番下のヤツです
結局、元に戻ったような気がする(_ _|||)
2010年02月01日
忘れていた配線の報告
配線の問題点についての報告を忘れてました。
ちなみにサバゲ仲間からは「素直にアウターバレル削ればよくね?」というまっとうな助言もありましたが・・・
私、山犬はひねくれてるのです(・∀・)/
というわけで、こうなったM4ですが

アッパーレシーバーとロアレシーバーを組み合わせるときにフロントのねじ込み部の下(フレームロックピンのちょっと下くらい)のところから配線くらいの細さなら通すことのできる「隙間」を発見(・∀・)/
「ここから出せばデルタリングに干渉しねーじゃん(^o^)/」と思い、早速ここから試してみました。
こんな感じ

デルタリングの下の曲線が配線です(つ∀-)
まぁ、見た目的に突っ込まれるかもしれませんが・・・
そんで、次の問題はここから先の配線をどうするのか?(゚Д゚≡゚Д゚) ドウシヨウ?
ここで銃の裏側を見てみると・・・(画像は別な記事で)
ハンドガードの下の部分(外れるとこ)のデルタリングにかみ合わせるところがG&Pのデルタリングとサイズが合わずにグラインダー削ったわけですが、そこのところが削りすぎて小さな穴が開いてるのに気が付きました(*´Д`)オイオイ・・・
「なんとか、こっから配線中に入んないかなぁ?|д・) ソォーッ… 」と思って、「小さな穴」をこともあろうにヤスリで削り、拡張しちゃいましたΣ(゚д゚;) 傷口が!?
今現在は配線も内部に納まり無事稼動しておりますが、まだ、デルタリングの内側のイボイボが干渉しているようで、また何かしらの対策が必要なようです(・∀・)/
ちなみにサバゲ仲間からは「素直にアウターバレル削ればよくね?」というまっとうな助言もありましたが・・・
私、山犬はひねくれてるのです(・∀・)/
というわけで、こうなったM4ですが
アッパーレシーバーとロアレシーバーを組み合わせるときにフロントのねじ込み部の下(フレームロックピンのちょっと下くらい)のところから配線くらいの細さなら通すことのできる「隙間」を発見(・∀・)/
「ここから出せばデルタリングに干渉しねーじゃん(^o^)/」と思い、早速ここから試してみました。
こんな感じ
デルタリングの下の曲線が配線です(つ∀-)
まぁ、見た目的に突っ込まれるかもしれませんが・・・
そんで、次の問題はここから先の配線をどうするのか?(゚Д゚≡゚Д゚) ドウシヨウ?
ここで銃の裏側を見てみると・・・(画像は別な記事で)
ハンドガードの下の部分(外れるとこ)のデルタリングにかみ合わせるところがG&Pのデルタリングとサイズが合わずにグラインダー削ったわけですが、そこのところが削りすぎて小さな穴が開いてるのに気が付きました(*´Д`)オイオイ・・・
「なんとか、こっから配線中に入んないかなぁ?|д・) ソォーッ… 」と思って、「小さな穴」をこともあろうにヤスリで削り、拡張しちゃいましたΣ(゚д゚;) 傷口が!?
今現在は配線も内部に納まり無事稼動しておりますが、まだ、デルタリングの内側のイボイボが干渉しているようで、また何かしらの対策が必要なようです(・∀・)/