2009年10月16日
ハンドガンのつづき

上は先に紹介したやつで、下はマルイのMEUをベースにタニオ・コバのHWのスライドを乗っけてます。
少し前まではマルガバに乗せてたんですけどね。
マガジンは手に入れやすいし、信頼性も高いのでメインアーム級に使ってます。
2009年10月16日
今日はハンドガンです


MEUピストルです。
携帯の画像なので刻印なども見えませんが・・・
実はマルイのMEUピストルが発売されてから購入したJ-ArmoryのMEUピストルなんですね。
なぜその時期にJ-Armoryかというと・・・単に私がひねくれてるからです(・∀・)/
でも、さすがに質感はマルイのガスブロとは一味違いますね。精度を上げるために固定HOPになってるみたいだし。
外観は既によくできている銃なので私がいじる余地は無いってことでグリップのみ実物に替えてあります。
実射性能は・・・サバゲでまだ使ってないのでなんとも・・・
外観は言うこと無しなんですが、唯一残念なのはマルイ製品と比べて予備のマガジンが倍くらいの値段になってしまうってことですかね?あんまり流通してないみたいだし・・・
2009年10月15日
東側の持ち物はこの三丁
2009年10月14日
今更ながらこの2丁
タイトルのとおり「今更」ですが、こいつらを紹介です。

マルイのボルトアクション、VSR-10 G-SPECとL96 AWSです。
L96は買ったばっかりなのでまさにどノーマル、VSR-10は結構使い込んでて、中身もできる限りカスタムしてます。
前回のサバゲではこの2丁を持っていってそれぞれ撃ち比べてみたんですが、箱出しってことを考えるとやっぱりL96は最初からパワーが出てるみたいですね。
スコープの調整がイマイチだったため戦果は上げられなかったけどさすがはマルイの新製品でした。
欠点と言えるかどうか分からないけどG-SPECに慣れた私には重くかさ張る印象がありましたね。これはもちろんストックの形状の差にもよるので仕方ないことだし、そのほうがリアルなのかな?
しかし、この銃・・・ゲーム中に伏せた状態で狙撃中に突然、ボルトハンドルが動かなくなったんです・・・
これが噂の弾詰まりか!?などと思いつつガンケースへしまい込んで数日、忙しくてまだバラしてなかったりして(;_:)
VSRのほうもかなり久しぶりに使ったんですがやっぱり頼れるエアガンですね。カンを取り戻せばもうちょっと活躍できるかな?
今日はこのあたりで(・∀・)/
マルイのボルトアクション、VSR-10 G-SPECとL96 AWSです。
L96は買ったばっかりなのでまさにどノーマル、VSR-10は結構使い込んでて、中身もできる限りカスタムしてます。
前回のサバゲではこの2丁を持っていってそれぞれ撃ち比べてみたんですが、箱出しってことを考えるとやっぱりL96は最初からパワーが出てるみたいですね。
スコープの調整がイマイチだったため戦果は上げられなかったけどさすがはマルイの新製品でした。
欠点と言えるかどうか分からないけどG-SPECに慣れた私には重くかさ張る印象がありましたね。これはもちろんストックの形状の差にもよるので仕方ないことだし、そのほうがリアルなのかな?
しかし、この銃・・・ゲーム中に伏せた状態で狙撃中に突然、ボルトハンドルが動かなくなったんです・・・
これが噂の弾詰まりか!?などと思いつつガンケースへしまい込んで数日、忙しくてまだバラしてなかったりして(;_:)
VSRのほうもかなり久しぶりに使ったんですがやっぱり頼れるエアガンですね。カンを取り戻せばもうちょっと活躍できるかな?
今日はこのあたりで(・∀・)/
2009年10月14日
ライターの刻印
2009年10月13日
今日はAKです
2009年10月12日
今日はもう一丁MP5
早速画像です。

マルイのMP5Kです。
もともとは何も手を付けていないMP5Kでゲームでもほとんど使ってなかったものだったんですが、本宅のほうのブログサイトをいろいろ見ていたら、M4のスライドストックが付いたPDWがあったので、「どのように付けてるんですか?」と質問してみたら親切に詳しい画像入りの記事で説明していただき、早速自分でやってみたのでした。
ちなみにフロントはライラクスのレイルハンドガードとKM企画のライトウェイトのサイレンサーを取り付けてSDを意識してみました。
ここまでくるともはやクルツとは言えないですねΣ(|||▽||| )
でも、個人的にはストックが無いと落ち着かないので、非常に重宝しています。

マルイのMP5Kです。
もともとは何も手を付けていないMP5Kでゲームでもほとんど使ってなかったものだったんですが、本宅のほうのブログサイトをいろいろ見ていたら、M4のスライドストックが付いたPDWがあったので、「どのように付けてるんですか?」と質問してみたら親切に詳しい画像入りの記事で説明していただき、早速自分でやってみたのでした。
ちなみにフロントはライラクスのレイルハンドガードとKM企画のライトウェイトのサイレンサーを取り付けてSDを意識してみました。
ここまでくるともはやクルツとは言えないですねΣ(|||▽||| )
でも、個人的にはストックが無いと落ち着かないので、非常に重宝しています。
2009年10月12日
今日はこんなの
2009年10月11日
持ち物紹介
ブログ立ち上げてからこればっかりですが・・・
今日のエアガンは前に紹介したものばかりなんですが、まずは画像

上から「怪しいSR25」、「なんちゃってSPR」、「M4CQB-R」の3丁です。
M4についてるのは以前紹介した、UFC製のM203のショートタイプで真ん中のに付いてるのはD-Boys製のM203です。
これがまた安いんですね。私の手元に入った値段は8,900円ほどでした。
なんかトリガーガードの作りが気に入らなくて外しちゃってますけど、普通に撃てるしバレルに固定するためのアダプターなんかも付いてこの値段です。
・・・って、狙撃銃のSPRにグレネードが付いてるのはなんか変ですねΣ(|||▽||| )
ハイダー替えてA5っぽくしてみようかな?
今日のエアガンは前に紹介したものばかりなんですが、まずは画像
上から「怪しいSR25」、「なんちゃってSPR」、「M4CQB-R」の3丁です。
M4についてるのは以前紹介した、UFC製のM203のショートタイプで真ん中のに付いてるのはD-Boys製のM203です。
これがまた安いんですね。私の手元に入った値段は8,900円ほどでした。
なんかトリガーガードの作りが気に入らなくて外しちゃってますけど、普通に撃てるしバレルに固定するためのアダプターなんかも付いてこの値段です。
・・・って、狙撃銃のSPRにグレネードが付いてるのはなんか変ですねΣ(|||▽||| )
ハイダー替えてA5っぽくしてみようかな?
2009年10月10日
今日はお店紹介
"本宅"では何度か紹介してるんですが、今回は仙台にあるガンダムバーを紹介したいと思います。
仙台には3店舗あるそうで、私がちょくちょく出没してるのは、ガールズバー「TITANS」というお店です。
カウンターの様子

カウンターやテーブルはガラス張りになっていて中にジオラマが入ってます。




ちなみにお店で出しているコースターはサンドブラスト仕上げで、ガンダムに出てくる女性キャラのシルエットになっています。
御帰りの際はこれをプレゼントしてもらえます。
系列店ではガンダムバーのほかにもドラゴンボールのお店やらエヴァンゲリオンやらいろいろあるようですね。
お店のブログはこちら
ブログ エリート集団☆ティターンズ☆ガンダムガールズバー(`・ω・´)
仙台には3店舗あるそうで、私がちょくちょく出没してるのは、ガールズバー「TITANS」というお店です。
カウンターの様子
カウンターやテーブルはガラス張りになっていて中にジオラマが入ってます。
ちなみにお店で出しているコースターはサンドブラスト仕上げで、ガンダムに出てくる女性キャラのシルエットになっています。
御帰りの際はこれをプレゼントしてもらえます。
系列店ではガンダムバーのほかにもドラゴンボールのお店やらエヴァンゲリオンやらいろいろあるようですね。
お店のブログはこちら
ブログ エリート集団☆ティターンズ☆ガンダムガールズバー(`・ω・´)
2009年10月09日
今日はもう1記事
プロフィールにも貼り付けてる私の全身画像です。

手に持ってるのはクラシックアーミーのSVDです。
こいつがなかなかの問題児。
入手して箱出し状態でゲームに持っていったら、2発給弾が半端じゃないΣ(|||▽||| )
さらに説明書のHOPの調整は逆に書いてあるし・・・
今はショップでいろいろ改修してもらったので、やや初速の低い普通の電動ガンくらいにはなりましたが、スナイパーライフルとして使えるレベルにはまだ至ってません。
実物のスコープ付きとはいえお財布に大打撃を与えてくれた銃だけにせめて狙撃できる狙撃銃にしたいですね。
画像では非常にわかりにくいのですが、腰の右側にチラッと見えるハイダーはマルイの次世代電動ガンのAKS74Uです。
このカービンは初めて手にした次世代ですが、非常に弾道が素直で鋭い印象を受けました。
買った目的はSVDのお供に位で考えていたのですが、今では主力の1つです。
手に持ってるのはクラシックアーミーのSVDです。
こいつがなかなかの問題児。
入手して箱出し状態でゲームに持っていったら、2発給弾が半端じゃないΣ(|||▽||| )
さらに説明書のHOPの調整は逆に書いてあるし・・・
今はショップでいろいろ改修してもらったので、やや初速の低い普通の電動ガンくらいにはなりましたが、スナイパーライフルとして使えるレベルにはまだ至ってません。
実物のスコープ付きとはいえお財布に大打撃を与えてくれた銃だけにせめて狙撃できる狙撃銃にしたいですね。
画像では非常にわかりにくいのですが、腰の右側にチラッと見えるハイダーはマルイの次世代電動ガンのAKS74Uです。
このカービンは初めて手にした次世代ですが、非常に弾道が素直で鋭い印象を受けました。
買った目的はSVDのお供に位で考えていたのですが、今では主力の1つです。
2009年10月09日
本日持ち物紹介
今日はSPR MK12・・・っぽいやつです。
画像はこちら

フレームはどちらもG&Pです。
上のほうはライラクスのSPRタイプのハンドガードにレイルスリーブです。
ハンドガードはアルミですが、まあまあ気に入ってます。でもレイルスリーブが短いのが気に入らない・・・
他社製品のフルサイズのレイルスリーブが取付できるのならいいんですが、さすがにそういう情報は出てきませんよね・・・CAの物とかつけばいいんだけどなぁ
下のほうはこれまたG&PのSAM-Rのフロントキットを組んでいます。
これにSPRタイプのハイダーをつけたらMOD1に見えないかなぁ?と思って付けてみたんですが、どうですかね?
ちなみに、上のやつはこのあと組み直して「秋の新作」の記事にあったゾンビキラーのパクリになってしまいました。
画像はこちら
フレームはどちらもG&Pです。
上のほうはライラクスのSPRタイプのハンドガードにレイルスリーブです。
ハンドガードはアルミですが、まあまあ気に入ってます。でもレイルスリーブが短いのが気に入らない・・・
他社製品のフルサイズのレイルスリーブが取付できるのならいいんですが、さすがにそういう情報は出てきませんよね・・・CAの物とかつけばいいんだけどなぁ
下のほうはこれまたG&PのSAM-Rのフロントキットを組んでいます。
これにSPRタイプのハイダーをつけたらMOD1に見えないかなぁ?と思って付けてみたんですが、どうですかね?
ちなみに、上のやつはこのあと組み直して「秋の新作」の記事にあったゾンビキラーのパクリになってしまいました。
2009年10月08日
本日も持ち物紹介
今日は2丁。
SR25のキワモノとSG/1のカスタムです。

ちなみに私はノーマルマガジン愛用でゲームにも弾数制限が設けられていることもあり、バレルの交換等を除けばほとんど内部のカスタムはしていません。
外観だけはかなり変わってきますけど・・・
さて、画像上のなんちゃってSR25のほうはこれもご多分に漏れずG&PのSR25のフロントキットにSR16(M4用)のメタルフレームを組んでます。
というわけで、フレームが5.56mmなのにフロントが7.62mmの怪しい銃になってます。雰囲気味わえればいいのよ( ̄ー ̄)ニヤリ
下のSG/1はサイレンサーアダプターにアウターバレルっぽいサイレンサーを取り付ける、俗に言う山猫カスタムっぽくしてフロントサイトを金鋸でぶった切ってます。
本当ならMSG90のフロントキットが欲しかったけど、今では売ってないんですよね・・・
あとは気分だけでもとPSG-1のストックに交換してあります。
今後は、余裕を見つけてメタルフレームを組み込んで剛性を高くしたいんですが、なかなかそこまで手が回らんものです。
SR25のキワモノとSG/1のカスタムです。

ちなみに私はノーマルマガジン愛用でゲームにも弾数制限が設けられていることもあり、バレルの交換等を除けばほとんど内部のカスタムはしていません。
外観だけはかなり変わってきますけど・・・
さて、画像上のなんちゃってSR25のほうはこれもご多分に漏れずG&PのSR25のフロントキットにSR16(M4用)のメタルフレームを組んでます。
というわけで、フレームが5.56mmなのにフロントが7.62mmの怪しい銃になってます。雰囲気味わえればいいのよ( ̄ー ̄)ニヤリ
下のSG/1はサイレンサーアダプターにアウターバレルっぽいサイレンサーを取り付ける、俗に言う山猫カスタムっぽくしてフロントサイトを金鋸でぶった切ってます。
本当ならMSG90のフロントキットが欲しかったけど、今では売ってないんですよね・・・
あとは気分だけでもとPSG-1のストックに交換してあります。
今後は、余裕を見つけてメタルフレームを組み込んで剛性を高くしたいんですが、なかなかそこまで手が回らんものです。
2009年10月07日
持ち物紹介
今日も私の持ち物を紹介したいと思います。
今日のM4はこいつ

これも東京マルイのM4をベースにG&Pのフレームとフロントキットを組んだCQB-Rです。
M203はUFC製、安物のドットサイトと4倍ブースターを載せてサイレンサーはQDタイプです。
コンセプトは「絵に描いたようなゴテゴテのM4」で撮影時は手近に有ったオプションを付けられるだけ付けたような状態です。
(実際に使ってみると4倍ブースターの使い勝手が悪いのであまり使ってません)
ちなみに私はモスカートってものをこのM203で初めて使ったのですが、・・・気持ちいいですね、これ(^o^)/
これでHITを取ったことはまだありませんが、楽しい。ボシュッって生ガス噴くのがたまらない。
完全にフロントヘビーになるけど、楽しいからいいや。
今日のM4はこいつ

これも東京マルイのM4をベースにG&Pのフレームとフロントキットを組んだCQB-Rです。
M203はUFC製、安物のドットサイトと4倍ブースターを載せてサイレンサーはQDタイプです。
コンセプトは「絵に描いたようなゴテゴテのM4」で撮影時は手近に有ったオプションを付けられるだけ付けたような状態です。
(実際に使ってみると4倍ブースターの使い勝手が悪いのであまり使ってません)
ちなみに私はモスカートってものをこのM203で初めて使ったのですが、・・・気持ちいいですね、これ(^o^)/
これでHITを取ったことはまだありませんが、楽しい。ボシュッって生ガス噴くのがたまらない。
完全にフロントヘビーになるけど、楽しいからいいや。
2009年10月06日
M4秋の新作
2009年10月06日
改めまして
宮城県内で活動してる山伏と申します。
本当は別なブログで「山犬」と名乗ってるのですが他にもういらっしゃるようなので「山伏」となりました。
こちらは"別宅"としているので更新の頻度は不定期で少なくなりそうですが、持ち物やサバゲのでの出来事などのんびり書き綴っていこうかと思っております。
どうぞよろしくお願いします。m( __ __ )m
本当は別なブログで「山犬」と名乗ってるのですが他にもういらっしゃるようなので「山伏」となりました。
こちらは"別宅"としているので更新の頻度は不定期で少なくなりそうですが、持ち物やサバゲのでの出来事などのんびり書き綴っていこうかと思っております。
どうぞよろしくお願いします。m( __ __ )m